さっぽろの歴史

ホーム > 歴史と戦跡 > さっぽろの歴史

戦争前後のあゆみ

札幌市のできごと 国内外のできごと
昭和4年(1929年) 定山渓鉄道運転開始 世界恐慌始まる。
昭和5年(1930年) 市営バス事業開始 世界恐慌、日本に波及
昭和6年(1931年) 国産振興北海道拓殖博覧会開催
満州事変に市民の献金3300円
満州事変始まる。
昭和7年(1932年) 第7師団の一部が旭川と札幌を出発し、満州の奉天へ。 「満州国」の建国を宣言する。
海軍の青年将校らが首相官邸を襲い首相を暗殺した5・15事件発生
昭和8年(1933年) 札幌飛行場竣工 日本が国際連盟を脱退
昭和9年(1934年) 苗穂~手宮(現在の小樽)間の省営バス運行開始
豊羽鉱山操業再開
凶作で娘の人身売買発生
昭和10年(1935年) 防護団を創設、防空演習始まる。
三菱鉱業、手稲鉱山を買収し操業
美濃部達吉「天皇機関説」事件
昭和11年(1936年) 陸軍特別大演習(札幌に大本営が置かれる)
国防婦人会分会、多数結成
陸軍の青年将校らが、蔵相などを殺害する2・26事件発生
昭和12年(1937年) 市営上水道営業開始
丸井今井に航空灯台設置
南京入城祝賀会に700人
日中戦争が始まる。
日独伊防共協定調印
「国民精神総動員運動」発令
昭和13年(1938年) 大通5丁目に聖恩碑建立
戦争の進展に伴い、昭和15年に開催予定の第5回冬期札幌オリンピックを返上
国家総動員法が公布される。
北海道出身第1次満蒙開拓青少年義勇軍が札幌駅を出発
昭和14年(1939年) 札幌警防団9分団を組織 ノモンハン事件
「国民徴用令」が公布される。
第2次世界大戦が始まる。
昭和15年(1940年) 札幌に北部軍司令部設置 日本軍が北部仏印(フランス領インドシナ)に進駐
大政翼賛会が結成される。
米の切符制実施
昭和16年(1941年) 改正治安維持法発動、道内で30人検挙
円山町と合併
小学校が国民学校になり、戦時教育が強まる。
太平洋戦争が始まる。
昭和17年(1942年) 資源不足のため、狸小路のスズラン灯供出 日本軍がミッドウエー海戦で敗北。戦局が悪化する。
家庭の銅・鉄製品供出開始
昭和18年(1943年) 豊平館、陸軍の占有となる。
丘珠に陸軍札幌新飛行場が完成
アッツ島守備隊が全滅。慰霊祭を中島公園で実施
イタリアが無条件降伏
全国学徒出陣
昭和19年(1944年) 大通公園が自給菜園化する。
北海道会(現道議会)で道民総決起が決議され、女性の竹槍(たけやり)訓練が強化される。
マリアナ沖海戦敗北、サイパン島の玉砕
物資不足、耐久生活
児童の集団疎開開始
昭和20年(1945年) 市街地の建物疎開が行われる。
丘珠、軽川(手稲)、白石が空襲される。
東京の被災者、常盤などに入植開始
米軍、札幌に進駐
東京などの都市が大空襲を受ける。
米軍が沖縄本島に上陸
ドイツ降伏
広島、長崎に原爆投下
日本降伏、太平洋戦争終戦、米軍進駐
昭和21年(1946年) 市内でヤミ市全盛 農地解放、食糧不足
日本国憲法公布
昭和22年(1947年) 初代公選市長に高田富與氏 小学校で連合軍支給品の学校給食開始
昭和26年(1951年) 小学校で完全給食開始 サンフランシスコ平和条約調印
日米安全保障条約調印
昭和47年(1972年) 札幌オリンピック開催
札幌市が政令指定都市に
 
平成4年(1992年) 札幌市平和都市宣言  

昭和17年に供出された
狸小路のスズラン灯

(「札幌大鑑」昭和3年 札幌市公文書館蔵から転載)

ページの先頭へ戻る