ここから本文です。

更新日:2021年3月22日

札幌市教育振興基本計画~特別支援教育

特別支援教育の充実

誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える「共生社会」の形成に向けて、障がいのある子どもの自立と社会参加を目指し、合理的配慮の提供に努めるとともに、可能な限り障がいのある子どもとない子どもとが共に学ことができるよう配慮しつつ、一人一人の教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援を行い、将来の基盤となる「生きる力」を育みます。

◇特別支援教育に関する学校支援の充実

特別な教育的支援を必要とする子どもに適切な支援が行われるよう、各学校に対し、特別支援学校がセンター的機能により助言や援助を行うほか、特別支援教育巡回相談員が訪問して「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」の作成や活用、見直しのサポートを行います。

◇特別な教育的ニーズに応じた外部人材の活用

特別な教育的支援を必要とする子どもが安心して学校生活を送ることができるよう、「学びのサポーター」「介助アシスタント」等の外部人材の活用を進めます。

◇特別支援学校の教育内容の充実

特別支援学校において、在籍する児童生徒一人一人の障がいの状態に応じた専門的な教育を充実させます。また、卒業後の社会参加を促進するため、市立札幌みなみの杜高等支援学校と市立札幌豊明高等支援学校とが連携した就労支援の取組を進めます。

◇障がいのある子どもとない子どもとの交流及び共同学習の充実

特別支援学校に在籍する子どもが自分の住む地域の小・中学校で学ぶ機会を充実させるほか、障がいのある子どもとない子どもとが日常的に交流する取組を推進します。

◇通級による指導の充実

通級指導教室の整備・拡充により遠距離通級の解消を図るほか、指導体制及び指導方法の工夫・改善に取り組みます。

◇「個別の教育支援計画」の活用による支援の充実

特別な教育的支援を必要とする子どもに係る「個別の教育支援計画」の作成を進め、子どもの就学・進学に当たっての園・学校間での引継ぎや、関係機関との連携において活用することで、個別の教育的ニーズに応じた継続的な支援を充実させます。

◇特別支援教育に関する研修の充実

特別な教育的支援を必要とする子ども一人一人の多様な教育的ニーズに応えるため、教員の専門性や経験等を踏まえた研修を行います。

◇特別支援学級・特別支援学校における進路探究学習の充実

小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒の社会的自立への自覚や意欲等を高めるため、地域や関係機関、企業等と連携を図りながら、子どもの実態に応じた職場見学や職業体験などを充実させます。また、職業学科のある特別支援学校高等部の生徒が、卒業後の就労につながる実践的な力を身に付けることができるよう、産業現場実習や企業での研修などを充実させます。

◇特別支援学級の拡充・整備

必要に応じて特別支援学級を拡充するほか、子どもの障がいの状態等に配慮した環境整備を進めます。

◇小・中学校等における医療的ケア実施体制の充実

小・中学校等に在籍する医療的ケアが必要な児童生徒に専門的な支援が行われるよう、医療的ケア実施体制の充実に向けた検討を進めます。

◇幼児教育相談の充実

幼児(主に2歳~6歳)の教育に関する不安や悩みを抱える保護者等からの相談に、適時適切に対応します。

◇特別支援教育に関する私立幼稚園等への支援

幼児教育支援員が、特別な教育的支援を要する幼児への関わり方や「個別の教育支援計画」の活用方法について私立幼稚園の教諭等からの相談に応じるほか、特別支援教育に関する研修を実施します。

◇教育相談の充実

「教育相談室」において、発達の状況や就学、不登校等に関する不安や悩みを抱える子どもやその保護者等からの相談に、適時適切に対応します。

 

「札幌市教育振興基本計画」へのリンク

 リンク:障がいのあるお子さんの教育(特別支援教育)に戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会児童生徒担当部学びの支援担当課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3821

ファクス番号:011-211-3862