ここから本文です。

更新日:2021年2月22日

事例紹介(平成23年度)

相談事例

No

相談者

対象の子ども

相談項目

相談の概要
1

本人

小学生

親子関係

親が勉強に口うるさく、塾や習い事の頑張りを認めてもらえないとの相談でした。「夜は話し相手がいないから、返信が来るだけでうれしい」とあり、寂しい気持ちも垣間見えます。心情に寄り添いながら、親への気持ちの伝え方を助言するなど、約半年間メールを交わしました。
2

本人

小学生

学校生活

学校行事で大役を務めてみたいが、引っ込み思案なので挑戦しようかずっと悩んでいるとの相談でした。「勝ち目もないし、選ばれなかったら悲しい」と心が揺らいでいましたが、相談員と何度かやりとりを交わしながら気持ちを整理するうちに、挑戦してみると決めた様子でした。

後日、見事大役に選ばれ、いい思い出ができたと報告がありました
3

本人

中学生

友人関係

仲の良かったグループから避けられているとの相談で、こんなに辛い思いをするなら友だちはもう作りたくない、自分には不幸なことばかり起きる…と悲観的なメールが続いていましたが、やりとりを重ねるうちに元気を取り戻し、「クラスが楽しい」と近況報告が来て終了しています。
4

本人

中学生

性格について

周囲の視線が怖い、褒め言葉も自分をけなしているように感じるとの相談でした。力になりたいと返信すると、「聞いてもらうだけでここまで楽になると思わなかった」との言葉が返ってきました。自分と向き合おうとする姿勢を支持しつつ、突き詰めて考えすぎないよう伝えています。
5

保護者

小学生

養育・しつけ

言い返せずに友だちを叩く、教えたことの応用が利かないなど、他の子どもと比べて心配になるとの相談でした。一通り話すと「なんだか肩の荷が降りました」と気持ちがほぐれた様子でした。保護者の心情に寄り添いながら、子どもの成長には個人差があることなどを伝えています。
6

保護者

小学生

子どもと教師の関係

担任の言葉がきついため、子どもには気持ちを強く持つよう言い聞かせているが、怖がっている様子もあることから、このままでよいのか悩んでいるとの相談でした。保護者の関わり方を支持した上で、目に余る場合は、学校側に相談することも一案であると助言しました。
7

保護者

中学生

いじめ

長期にわたりいじめがあり、学校に対応をお願いしてきたが、被害はひどくなる一方だとの相談でした。本人が「何もしないでほしい」と強く希望したため、調整活動等には至りませんでした。保護者には、本人の様子を見て、またいつでも相談してくれるよう伝えました。
8

本人・保護者

小学生

友人関係

保護者及び子ども本人から、級友による嫌がらせが続き、学年が変わっても状況が変わらないので不安だと相談がありました。新しい担任に状況を知ってもらった方がよいと助言したところ、後日、教頭や担任が親身に話を聞いてくれ、親子とも安心したと報告の電話がありました

※プライバシーを守るため、事例は加工して掲載しています。

調整活動事例

No

相談者

対象の子ども

相談項目

相談及び調整の概要
1

保護者

小学生

子どもと教師の関係

子どもがいじめの対応などで担任に信頼感を持てず学校を休みがちになっており、安心して登校できるようにしてほしいという相談でした。

子ども本人と面談をして子どもの気持ちをしっかり聴きとり、その後、学校と率直な話し合いを行いました。その結果、子どもが安心して登校できるように学校が最善の方法を工夫していくこととなり、子どもは前向きに一歩を踏み出すことができました。
2

保護者

中学生

虐待

体調不良や経済的な問題によりイライラしてつい子どもにあたってしまうという母親からの匿名のメール相談でした。

何度かやりとりを重ねると精神的に不安定なところが感じられ虐待のおそれがあったため、相談内容から関わりがあると思われた区役所や学校と迅速な連携を図り、児童相談所へ対応を引き継ぎました。

※プライバシーを守るため、事例は加工して掲載しています。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子どもの権利救済事務局

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館6階

電話番号:011-211-2946

ファクス番号:011-211-2948