• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ここから本文です。

更新日:2022年9月8日

Q&A

高齢の福祉サービスなどについて

よくある問い合わせ 回答 担当
老人クラブを新設したい場合、どのようにすればよいのでしょうか? 新設の場合、補助金申請条件は概ね60歳以上の会員が30人以上在籍しているクラブです。
予算の関係上、補助金支給時期の調整や申請書類等の説明が必要ですので、右記の窓口へご相談ください。
保健福祉課地域福祉係
【2階25番】
個人で近所の老人クラブに加入したいのですが・・・ 右記へご相談ください。お近くのクラブを紹介します。 保健福祉課地域福祉係
【2階25番】
自分の地区を担当している民生委員を教えてほしいのですが・・・ 事案に応じて民生委員または行政の窓口等を紹介しますので、右記の窓口にお問い合わせください。 保健福祉課地域福祉係
【2階25番】
今まで軍人恩給を受領していた者が亡くなった際の手続きについて教えてください。 直接、総務省人事・恩給局(電話03-5273-1400)に電話で死亡の連絡を行い、関係書類を取り寄せて手続きを行うことになります。 保健福祉課地域福祉係
【2階25番】
市外から転入した場合、軍人恩給の受領先はどうしたらよいのですか? 住民基本台帳ネットワークシステムを利用しているため、新しい住所に住民登録された方は原則として手続きは不要です。ただし、転入前に住民票と異なる住所に居住していた場合等は、「住所変更届」を総務省人事・恩給局(電話03-5273-1400)へ提出する必要があります。 保健福祉課地域福祉係
【2階25番】
現金の寄付をしたいのですが・・・ 区社会福祉協議会で受理をします。 北区社会福祉協議会
【1階19番】
衣服などの寄付をしたいのですが・・・ 必要とする施設があれば、直接届けていただくことになります(区が窓口になって受け付けしていません。施設については、社会福祉協議会で確認することができます) 北区社会福祉協議会
【1階19番】

障がいのある方の福祉サービスについて

よくある問い合わせ 回答 担当
特別児童扶養手当を受けるための手続きは。
  1. 住所地の区役所で認定請求書に次の書類を添えて申請してください。
  2. 請求者と対象児童の戸籍謄本
  3. 世帯全員の住民票、請求者名義の預金通帳
  4. 所定の診断書(身体障害者手帳や療育手帳A判定の場合は省略できることもあります)
  5. 市町村発行の所得証明書(同居の18歳以上の人全員)
保健福祉課福祉助成係
【2階24番】
身体障害者手帳の交付を受けたいのですが?
  1. 交付申請書
  2. 指定医師の所定の意見書
  3. 顔写真(たて4cm×よこ3cm)を添えて申請してください。申請は代理の方でも受け付けます。住所が変わった場合は、新しい住所地で変更手続きをしてください。
保健福祉課相談担当係
【2階21番】
身体障害者手帳を持っているのですが、何かお金は出るのでしょうか? 身体障がい者に対する金銭の給付制度としては、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・介護手当・特別児童扶養手当・障がい年金などがあります。その内、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・介護手当を所管しており、対象要件がありますので、詳細はご確認ください。 保健福祉課相談担当係
【2階21番】
車椅子がほしいのですが? 選択肢が2つあります。(1)介護保険の認定を受けた在宅の方はレンタル、(2)身体障がい者手帳をお持ちの歩行困難な方で(1)に該当しない方は保健福祉課へ申請。詳細はご相談ください。 保健福祉課相談担当係
【2階21番】
紙オムツの支給はありますか? 高齢者は、原則として寝たきり又は認知症によっておむつの使用が必要と認められ、要介護認定を受けた60歳以上の在宅の方が対象。身体障がい者及び知的障がい者のうち、在宅の重度の障がい者は、感覚マヒ等により常時おむつを使用している方が対象。詳細はご相談ください。 保健福祉課相談担当係
【2階21番】
ホームヘルパーの派遣を受けたいのですが? ホームヘルパーを利用するには、介護保険制度による利用と身体障がい者・知的障がい者制度による利用とがあります。それぞれ、対象要件がありますので、詳細はご確認ください。 保健福祉課相談担当係
【2階21番】
特別児童扶養手当の支払いはいつから受け取ることができますか? 知事の認定を受けると、認定請求をした日の属する月の翌月分からの支給となります。支払いは、4月、8月、11月の年3回です。 保健福祉課福祉助成係
【2階24番】
重度心身障害者医療費受給者証の有効期限を教えてください。 毎年8月1日~翌年7月31日のサイクルで更新し、所得等資格審査の結果、該当者に受給者証を郵送します。 保健福祉課福祉助成係
【2階24番】

成人の健康づくりなどについて

よくある問い合わせ 回答 担当
健康診断を受けたいのですが・・・ 保健センターでは健康診断を行っていないため、直接医療機関に確認してください。

健康・子ども課健やか推進係
(北保健センター)

「特定疾病療養受給証」の手続きをしたいのですが、窓口を教えてください。

特定疾病は、血友病・人工透析を必要とする慢性腎不全等で、1カ月10,000円の自己負担で済む制度で、担当窓口は、健康保険証発行の保険者となります。

ただし、血友病の方は「先天性血液凝固因子障害等治療研究事業」の制度がありますので保健センターへご相談ください。

健康・子ども課保健予防係
(北保健センター)
高齢者のインフルエンザの予防接種について教えてください。

対象となる方は、札幌市内に居住し、次のいずれかに該当する方です。

  1. 接種日現在に65歳以上の方
  2. 接種日現在60~65歳未満の人で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害をもつ方(障害等級1級またはそれに準じる方)

実施場所は、予防接種委託医療機関となります。

※料金については、年度ごとに変わることがありますので保健センターへお問い合わせください。

健康・子ども課保健予防係
(北保健センター)

生活保護について

よくある問い合わせ 回答 担当
生活保護の申請手続きを教えてください。 相談担当者が生活に困っている事情などをお聞きし、ご相談に応じ、また必要な助言をいたします。申請の意思がある方には所定の申請用紙など必要な書類を提出していただき、申請をお受けすることになります。 保護一・二・三課
【2階27番】
保護の申請は誰でもできるのですか? 生活保護の申請ができる方は、生活にお困りの方ご本人、ご家族、兄弟姉妹、その他同居のご親族の方などです。 保護一・二・三課
【2階27番】
保護申請から保護の要否の決定までの期間はどれくらいですか? 原則的に申請のあった日から14日以内に決定をします。ただし、調査に日時を要するなど特別な理由があるときは、これを30日まで延ばすことがあります。 保護一・二・三課
【2階27番】