• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ホーム > 北区の紹介 > 歴史と文化 > エピソード・北区 > 第8章:記念碑 > 63.世界初の人工雪-「人工雪誕生の地」碑

ここから本文です。

更新日:2023年1月5日

63.世界初の人工雪-「人工雪誕生の地」碑

エピソード・北区

第8章:記念碑

58.篠路の野に点在59.道内馬産史に異彩を放つ60.篠路の野に脈打つ山岳信仰61.いまに息づく大師講62.北区に集中する五角柱63.世界初の人工雪

63.世界初の人工雪-北大常時低温研究室跡-

「人工雪誕生の地」碑

 

第1号の人工雪の結晶(結晶写真北大低温科学研究所蔵)

角板型の結晶をかたどった記念碑

六角形の白い御影(みかげ)石の碑に今年も雪が降り積もる。
この碑は、高さ2.8メートル、横1.8メートル、角板型の雪の結晶をかたどっている。人工雪の結晶が世界で初めて誕生した北大の常時低温研究室跡(現在の理学部と工学部の中間)に昭和54(1979)年7月4日に建てられたもの。本州や九州からの旅行者が時々この碑の前で足をとめ「ここで、人工雪が作られたのか」と驚き、記念写真を撮っていく。

ウサギの毛に結晶

雪の結晶の美しさにひかれた故中谷宇吉郎教授の雪作り研究は、まず、いろいろな結晶の写真を撮ることから始まった。ガラス板に雪をのせ、顕微鏡でのぞくうちに結晶が溶けたり、ガラス板に霜ができたりの苦労があったという。
はじめ、高さ50センチの木箱を作り、これを冷やして下から水蒸気を送り込んだ。雪の結晶はできたが、6本あるはずの枝のうち片割れの2、3本ができるだけであった。そして、いろいろな実験が繰り返され、結局、自然のまねをするのがいいことに気付いた。天然の雪は、数時間かかって落ちてくる間に結晶する。その時間だけ空中に浮かせる必要があった。零下30度の低温室で、防寒帽子のウサギの毛を抜き、それを装置の中に一晩つり下げておいた。
昭和11(1936)年3月12日、美しい雪の結晶の花が見事に咲いた。研究をはじめて3年目のことである。その後、研究が重ねられることにより、降ってきた雪の結晶を見て、どのような気象条件の下で生まれ、成長したかを逆にたどることが可能になった。

天からの手紙

「雪は天から送られた手紙」という美しい言葉を残した中谷教授の研究は、北大が世界に誇る雪氷研究の原点。このモニュメントはその功績をたたえたものである。

(「広報さっぽろ北区版昭和55年1月号」掲載)

前のページ次のページ

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部総務企画課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2503

ファクス番号:011-757-2401