• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ホーム > まちづくり・地域の活動 > 北区まちづくり協議会

ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

北区まちづくり協議会

北区内のまちづくりに関係する各団体間の情報共有・連携を図り、地域の特性を踏まえたまちづくりを推進するため、「区内にあるまちづくり団体が一堂に会して北区のまちづくりについて話し合う場」として、平成22年(2010年)2月26日に設立しました。

北区まちづくり協議会のイメージ

まちづくり協議会のイメージ
このページの先頭へもどる

 

組織及び構成団体

北区まちづくり協議会は、構成団体すべてが集まる「全体会」と、協議会の運営について協議する「運営委員会」で構成されます。また、検討内容のテーマにより、「検討部会」を置くことができることとしています。

設置要綱の改正を行いました。

 

設立までの検討経緯

北区まちづくり協議会の設立にあたり、連合町内会をはじめとする各団体の代表者からなる「設立準備会」を平成21年3月に設置し、平成22年1月までの5回にわたる会議の中で、協議会の方向性や参加団体などについて検討を進めました。
≪設立準備会会議≫
・第1回会議(平成21年3月13日)
(仮称)区民協議会設立の方向性について
・第2回会議(平成21年6月21日)
(仮称)区民協議会で取り上げるテーマについて
・第3回会議(平成21年9月14日)
会の名称、組織体制、規約、参加候補団体、運営方法等について
・第4回会議(平成21年11月20日)
全体会への参加呼びかけ団体について
・第5回会議(平成22年1月27日)
参加団体の状況について、運営委員候補について、設立総会について

このページの先頭へもどる

開催状況

全体会の主な内容は以下のとおりです。詳細は、資料と会議録のページ(これまでに開催した全体会の資料や議事録等を掲載しています。)をご覧ください。

資料と会議録のページ

<令和3年度>

・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため全体会を中止いたしました。

<令和2年度>

・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため全体会を中止いたしました。

<令和元年度>
・第1回全体会(9月25日)
札幌市立白楊小学校の体育館で、避難所開設運営に係る体験会を行い、体験会を通して感じたこと等について意見交換を行いました。
・第2回全体会(2月13日)
札幌市自立支援協議会北区地域部会から講師を招き、「避難所における要配慮者への対応について」をテーマに講演を受けた後、意見交換会を実施し、冬の避難所体験を行いました。
<平成30年度>
・第1回全体会(9月20日)
「北海道胆振東部地震」を振り返り、各団体の情報を共有することで、お互いにどのように協力し、どのような対応を取ることができるのかを考えるため情報交流会を行いました。
・第2回全体会(2月15日)
日本赤十字北海道看護大学から講師を招き、「北海道胆振東部地震」を踏まえた、厳冬期の災害に備えておくべきことについて講演を受けた後、市民部長から冬季災害時に役立つ器具の紹介を行いました。

<平成29年度>
・第1回全体会(9月25日)
各種災害の模擬体験などを通じ、災害時取るべき行動や知識を得るため札幌市民防災センターの見学を行いました。
・第2回全体会(2月9日)
公益財団法人札幌市防災協会から講師を招き、災害への備え等講演を受けた後、「北区をより防災に強い街にするためには~自主防災組織ができること~」をテーマにパネルディスカッションを行いました。

<平成28年度>
第1回全体会(8月30日)
札幌市危機管理対策室から講師を招き、災害・危機に備える方法などについて講演を受けた後、札幌市北区から熊本市の避難所へ派遣された職員から避難所運営支援について事例紹介を行いました。
・第2回全体会(11月16日)
北海道開発局から講師を招き、近年の大雨災害の状況と減災対策について講演を受けた後、避難所運営において、地域住民がどのようなことができるのか、何をすべきかなどについて意見交換を行いました。

<平成27年度>
・第1回全体会(8月5日)
気象庁札幌管区気象台から講師をお招きし、北海道の気象災害と防災気象情報についてお話を伺いました。
・第2回全体会(11月10日)
札幌市北区から講師を招き、北区の水害対応の概要について講義を受けた後、円滑に避難行動を完了するための地域の役割、行動等について意見交換を行いました。

<平成26年度>
・第1回全体会(8月26日)
新潟県小千谷市から、新潟県中越地震を体験し、その後、災害を通して得た経験を広く伝える活動をされている「NPO法人防災サポートおぢや」から講師をお招きし、当時の状況や日頃の災害の備えなどについてお話を伺いました。
・第2回全体会(11月6日)
札幌市北区から講師を招き、9月11日に発生した大雨災害に対する札幌市の対応について講義を受けた後、(有)インタラクション研究所から講師をお招きし、避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。

<平成25年度>
・第1回全体会(8月22日)
札幌市危機管理対策室及び同保健福祉局から講師を招き、それぞれ札幌市避難場所基本計画と、避難場所運営マニュアルについて講義を受けました。
・第2回全体会(11月13日)
北海道コカ・コーラボトリング(株)から講師をお招きし、同社の地域防災を始めとした地域貢献の例などについてお話しを伺った後、避難生活時の地域の役割や、それを行うために、あらかじめ訓練しておくべきことなどについて意見交換を行いました。

<平成24年度>
・第1回全体会(7月11日)
宮城県南三陸町から、東日本大震災を体験し、現在、当地でボランティアガイドをされている「ガイドサークル汐風」から4名の方を講師にお招きし、当時の状況や現状などについてお話を伺いました。
・第2回全体会(11月1日)
幌北連合町内会会長から、北区防災訓練(鉄西地区、幌北地区合同による、屋外訓練、避難所運営訓練、避難所での宿泊体験を実施。)に参加した感想等についてお話を伺った後、「避難時の地域の役割・行動」についての現状と問題点、取り組むべき方策等について意見交換を行いました。

<平成23年度>
・第1回全体会(7月21日)
NTTドコモ北海道支社から講師をお招きし、災害時の携帯電話通信事情等についてお話を伺った後、「災害時の情報共有」についての現状と問題点、取り組むべき方策等について意見交換を行いました。
・第2回全体会(2月15日)
北海道大学の笠原稔名誉教授(地震学)を講師にお招きし、札幌市の地震環境や想定される被害状況等についてお話を伺いました。

<平成22年度>
・第1回全体会(7月26日)
北区で行われる札幌市総合防災訓練の概要説明のほか、各団体の防災に関する取組状況について意見交換を行いました。
・第2回全体会(3月10日)
札幌市総合防災訓練に関する報告のほか、防災に関する取組を進める上での課題等について意見交換を行いました。
 

今後の開催予定のページ

 

このページの先頭へもどる

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市北区市民部地域振興課

〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1

電話番号:011-757-2407

ファクス番号:011-757-4657