ホーム > 観光・産業・ビジネス > 観光 > 札幌の観光行政 > トピックス・ニュースリリース > おもてなしキャンペーン「iあふれるSAPPORO」を実施します!(終了しました)
ここから本文です。
札幌市では、観光に来られるお客様を市民のみなさんと歓迎したいとの思いから、おもてなしキャンペーンを開催いたします。
2018年1月26日(金曜日)~2月18日(日曜日)を「Sapporoおもてなしweek」と位置付け、集中的に取り組みを行う期間とします。
「iあふれるSAPPORO」について |
---|
このキャンペーンは、観光都市さっぽろの市民として、ひとり一人が自分のできることからできるおもてなしを目指すものです。 たとえば、声はかけられなくても、観光のお客様と目をあわせ、「ニコッ^^」とほほえむこと。 たとえば、案内板の前で困っていそうな方に、勇気を出して声をかけてみること。 たとえば、道に落ちているゴミをそっと拾ってみること。すべてが、おもてなしです。
札幌市には、この先もっと沢山のお客様が訪れます。 自分の住むマチが「いいマチだね!」って言われたら嬉しい、ただそれだけの理由でじゅうぶん。 さっぽろおもてなしキャンペーン「i あふれる SAPP‿RO」 みなさんの愛(i)があふれますように。 |
Sapporoおもてなしweek 2018年1月26日(金曜日)~2月18日(日曜日)
このバッジはおもてなしの意思を表すものです。
世界共通のインフォメーションマーク(information)の「i」を身に付けて、おもてなしを行う気持ちを表します。
通勤・登下校時、お買物やお仕事中、帽子やカバン、ジャンバーなど見えるところに身に付けて歓迎の気持ちを伝えましょう。
1月15日(月曜日)から、以下の市内各所で配布を行いました。
・各区役所、区民センター
・札幌市役所1階 パンフレットコーナー
・札幌市役所15 階 観光・MICE 推進課内
バッジ、シール共に、使用において発生いたしました汚れ、キズ、破損等につきましては責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
市民の皆さまを対象に、札幌の魅力やおもてなしについて考えるセミナーを実施します。道外の方や外国の方から見た札幌の魅力を考え、札幌以外の人の目線から、おもてなしを学びます。
開催回 | 開催日程 |
内容(予定) |
ゲスト(予定) |
申込
|
---|---|---|---|---|
第1回 |
平成29年12月19日(火曜日) |
ニール・ハートマン氏(映像作家) |
募集終了 |
|
第2回 |
平成29年12月26日(火曜日) | クリエイターが語る「私たちが札幌を選んだ理由」 |
早川 渉氏(映画監督) 橘 春香氏(イラストレーター・絵本作家) |
募集終了 |
第3回 |
平成30年1月15日(月曜日) | 留学生集合!ここが不思議?さっぽろおもてなし | 札幌在住の留学生 | 募集終了 |
第4回 |
平成30年1月21日(日曜日) | わろてんかの街から札幌へ | 龍見氏(札幌よしもと) | 募集終了 |
札幌市内の高校生・大学生のボランティアが、観光のお客様に喜んでいただくためのアイデアを出し合い、実際に観光のお客様へおもてなしを行います。
少人数のチームに別れ、駅・観光地等の巡回や、札幌駅に到着したお客様のお出迎えを行います。
観光客からよく尋ねられるジャンルについて、市内の学生がおすすめする「ラーメン店」、タクシードライバーがおすすめする「ジンギスカン店」、観光ボランティアがおすすめする「海鮮・お寿司の店」の紹介リーフレット(日英併記)を作成しました。
※掲載情報は平成30年(2018年)2月時点のものです。最新の情報は個別にご確認をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe Readerダウンロードページから無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.