ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > 札幌市環境保全協議会 > 第8次環境保全協議会の活動
ここから本文です。
第8次環境保全協議会は、「札幌市温暖化対策推進ビジョン」(以下「ビジョン」という。)に掲げる「市民・事業者の行動」の実施を促す具体的な温暖化対策について、検討・提案し、提案事業の一部については委員自ら実施しました。
これまでの会議結果については、「第8次環境保全協議会の会議開催状況」のページをご覧ください。
ビジョンに掲げる「市民・事業者の行動」の実施を促す具体的な温暖化対策事業を自由に提案しました。(詳しい内容は活動報告書「提案事業(PDF:493KB)」のページをご覧ください。)
提案事業の一部については、委員も自ら又は所属団体として可能な限り実施しました。(詳しい実施結果については、第8次環境保全協議会委員による温暖化対策推進に向けた取組のページをご覧ください。)
提案事業について、より多くの市民・事業者の方に実施してもらえるような工夫を検討し、事業のステップアップを図りました。また委員もステップアップさせた事業を実施しました。
Eメールの活用や「環境保全協議会NEWS」の発行により、積極的に委員同士の情報共有を図りました。
事業実施によるCO2削減効果について、算出方法を決めて算出しました。第8次協議会活動期間中に少なくとも約294トンのCO2を削減することができたと考えられます。
委員が実施した事業については、事業内容や実施結果をホームページで情報発信しました。また、イベント「環境広場さっぽろ」に出展し、協議会活動内容を周知しました。(詳しくは「環境広場さっぽろ2012」への出展報告のページをご覧ください。)
概要版はA3判(両面)1枚にまとめていますので、時間のない方はこちらからご覧ください。
(画像左:表紙、右:見開きページ)
項目 | 掲載内容の概要 |
---|---|
表紙(PDF:202KB) | |
目次(PDF:19KB) | |
はじめに(PDF:55KB) | 会長からの言葉 |
札幌市環境保全協議会とは(PDF:51KB) | 協議会の設置根拠、委員構成など |
第8次札幌市環境保全協議会について(H23.4~H25.3)(PDF:140KB) | 協議テーマと設定した背景、委員名簿、会議開催状況 |
第8次札幌市環境保全協議会の活動(PDF:1,198KB) |
これまでの活動内容 【見どころ】
|
協議会提案事業について(PDF:205KB) |
協議会で提案した事業の一覧表と目次 【見どころ】
|
提案事業(PDF:493KB) |
59の提案事業の内容など 【見どころ】
|
裏表紙(PDF:277KB) |
活動報告書に対するご意見はもちろんのこと、活動報告書に掲載しました提案事業を実施、あるいは内容を工夫して実施されましたら、以下に掲載している問い合わせ先(協議会事務局)へご連絡いただければ幸いです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.