ここから本文です。
平成25年7月22日(月曜日)に開催した「まちなか生き物活動運営業務プロポーザル選定委員会」において厳正な審査を行った結果、以下の提案者を契約候補者とすることに決定しました。
まちなか生き物活動運営業務
札幌市では、温暖化と並んで深刻な地球環境問題となっている「生物多様性」の保全に向けた取組を進めるため、平成25年3月に「生物多様性さっぽろビジョン」を策定し、体系的、総合的な施策の推進を図っています。
本業務はビジョンに基づく普及促進事業の一環として、生物多様性の恵みやその保全の重要性について、市民に気づきを与えるとともに、市民や地域コミュニティとの連携による取組を促進し、生物多様性の観点から札幌市の魅力の再発見や創出につながるような、市街地(特に都心部)での生物多様性の保全に関する活動を実施するものです。
詳細は下記の実施要領等をご覧ください。
事業の実施に必要な能力を有する、特定非営利活動法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人、その他の法人又は法人以外の団体若しくは民間企業が対象です。
※札幌市内に事業所又は活動拠点があり、過去2年以上環境保全等の実績があるなどの条件あり
公募型プロポーザルの実施にあたり、下記の日程で説明会を行いました。
・ 平成25年6月21日(金曜日)10時30分より(札幌市役所本庁舎地下2階2号会議室)
※なお、本説明会への参加は募集要件ではありません。
説明会で出された質問とそれに対する本市からの回答を下記に示します。
質問 |
回答 |
|
---|---|---|
1 |
実施要領1ページ目の「7 参加資格」の(2)に「札幌市又は他自治体」の受託実績とあるが、環境省など国の機関の受託実績も認められるか? |
国の機関も実績として認めます。 |
2 |
実施要領4ページ目の「12 契約候補者の選定方法」の(4)に応募件数が多数の場合、書類審査による1次選考を行うとあるが、1次選考を行う応募件数は決まっているのか? |
未定です。 |
3 |
様式6「企画提案内容」のページ数に制限はあるか? |
ありません。 |
4 |
外来種の駆除や花を植えるなどの活動は生物多様性の保全活動に入るか? |
仕様書で提示した5つの条件を満たす活動であれば結構です。 |
5 |
共同企業体での提案は可能か? |
今回は認めておりません。 |
6 |
再委託はOKか? | 業務上補助的に行うのであれば問題ありません。 |
企画提案書に基づき、選考委員によるヒアリング・選考を行います。(平成25年7月22日(月曜日))
提出後の企画提案書の訂正、追加、再提出は一切認めません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.