ホーム > 施設案内 > まちづくりセンター > 北栄まちづくりセンター > 北栄の「わ!」
ここから本文です。
北栄の「わ!」第2弾を飾るのは、現在、連町女性部長を初め、数々の活動をしている北栄地区にはなくてはならない方、位田美沙子さんをご紹介します。
毎日の活動で常に忙しそうな位田さんは、まちづくりセンターに顔を出す回数も多く、「位田さんいる?」とまちづくりセンターに電話をかけてくる方もいて、位田さんの出勤簿を作ろうかという笑い話もあるくらいです。
位田さんが町内会活動を始めたのは、もう20年以上も前のこと。当時、こども会やPTAの活動をしていて、その流れでいつの間にか町内会の活動もするようになったそうです。その後、連町の役員、民生委員、交通安全母の会などと活動の場を広げていき、平成10年には、学校週休5日制に伴い、共稼ぎ家庭での子ども達の土曜日の過ごし方に地域でできることはないかと考え、小学生を対象としたキッズCOMを立ち上げました。また、今年の10月には、交通安全母の会会長として市長表彰を受賞するなど、数々の功績を残しています。
ここ5年ぐらいは、長年の趣味のアーチェリーをする時間もなく、アーチェリー仲間には「いつ復活するの!?」と毎年のように誘われ、「今年こそ復活するわ!」なんて言いながらも、バタバタとイベントをこなしているうちに、いつの間にやら年度末・・・・そんな年が続いているようです。こんなに趣味の時間を持てないほど忙しいのに、生き生きと活動できる理由は何ですか?と聞いてみると、「子どもと関わっているとやっぱり楽しいよね。あとは、やり遂げた時の満足感。知らない人と知り合えるのも楽しいしね」とステキな笑顔で答えてくれました。
位田さんの活躍は留まることを知りません。現在も、来年4月に立ち上げる北園小子育てサロンの開設準備に追われています。この子育てサロンの発案者は、もちろん位田さん。安心して子育てができるまちづくりのために、そして、児童と乳幼児が触れ合える場所を提供することが目的です。
こんなにも北栄地区に力を注いでくれる位田さんに、北栄に対する気持ちを聞いてみました。
「これからは、地域活動をする人材を探すのが大変になっていくと思うけど、その中でも新しい人は来てくれる。新しい人が来れば、地域の輪も広がっていって、地域活動が盛んになっていく。もっともっと住みやすい町になってほしいわね」
最後に余談ですが、実は位田さんは、あの「指圧の心は母心。押せば命の泉湧く」のフレーズで有名な、浪越徳次郎さんの姪御さんなんです。浪越さんは柔和な笑顔と豪快な笑い方も特徴的でしたが、位田さんもその血を受け継いだのか、とても気持ちの良い笑い方をしてくれます。位田さんの活き活きと活動する姿と、気持ちの良い笑顔は、周囲を明るくして私たちに元気を与えてくれます。
そんな位田さんのステキな笑顔は、12月14日(金曜日)11時05分から放送のNHK「ほっからんど北海道~この街、この笑顔~」で見ることができます。位田さんが元気な北栄地区を案内してくれますよ。是非、ご覧アレ!
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.