ホーム > 議員紹介 > 議長と副議長 > 議長・副議長の公式行事 > 公式行事の様子(平成31年3月)
ここから本文です。
札幌市の包括外部監査人である米屋佳史(よねやよしふみ)氏から、札幌市議会の山田議長、三宅副議長に対し、平成30年度包括外部監査の結果が報告されました。今年度は、高齢者保健福祉事業と介護保険事業に関する財務事務の執行について監査が行われました。山田議長、三宅副議長は、米屋包括外部監査人をはじめ、4名の監査人補助者から報告書の説明を受け、意見交換を行いました。
米屋包括外部監査人(左)から報告書の手交を受ける山田議長(右前列)、三宅副議長(右前列から2人目)
平成31年2月8日に招集された第1回定例市議会は、この日、議案等55件が可決されるなどして、閉会しました。本定例会の詳細につきましては、ホームページトップの「本会議の結果」をご覧ください。
議事進行を行う山田議長
第71回消防記念日・平成30年度消防功労表彰式が開催され、札幌市議会から山田議長、三宅副議長が総務委員会所属の議員らとともに来賓として出席しました。この表彰式は、自治体消防制度の発足を記念して制定された消防記念日にちなみ、消防行政に多大な功労があった方々を表彰するものです。表彰式で山田議長は、「大規模な自然災害が頻発する中、地域の要として日頃からご尽力いただいている皆さま方の果たす役割は、今後ますます重要になります。それぞれの地域で創意工夫を凝らしながら、引き続きご尽力を賜りますようお願いいたします。」とあいさつしました。
あいさつする山田議長
東日本大震災八周年追悼式が、秋篠宮同妃両殿下の御臨席のもと、東京都内で開催され、山田議長が全国市議会議長会の会長として出席しました。この式典は、東日本大震災が広範な地域で極めて多数の犠牲者を出すとともに、国民生活に甚大な影響を及ぼした未曾有(みぞう)の大災害であったことから、発災から8年を機に、被災された方々を追悼するために開催され、黙とうや献花などが厳粛に執り行われました。
平成31年自衛隊入隊予定者激励会が開催され、札幌市議会から山田議長が来賓として出席しました。激励会は、自衛隊に入隊する青少年の壮途を祝するため毎年開催されており、平成31年は札幌市から286人が入隊する予定です。激励会では、防衛大臣およびスポーツ選手等からの激励ビデオメッセージのほか、陸上自衛隊第11音楽隊による演奏会が行われました。激励会で山田議長は、「積雪寒冷という過酷な環境の中、先輩隊員の背中を追いながら、日々研鑽を重ね、一人前の立派な自衛官になり、ご活躍されることをご期待申し上げます」とあいさつしました。
あいさつする山田議長
市営地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースに整備を進めてきたアイヌ文化を発信する空間(愛称ミナパ)が完成し、オープニングセレモニーが行われ、三宅副議長が来賓として出席しました。ミナパには、翼を広げるシマフクロウのオブジェをはじめ、道内のアイヌ関連施設を検索できるタッチパネルやアイヌ民族の伝統的な生活を映し出すテーブルなどを備えています。セレモニーでは、シンボルオブジェの除幕のほか、アイヌ民族による歌が披露されました。
除幕式に参加する三宅副議長(右から3人目)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.