ここから本文です。

更新日:2011年2月10日

福祉のまちづくり推進指針2章2

2.身近な地域の生活環境の改善

(1)多くの人が利用する施設の改善

市民はこんな取り組みをしましょう
○公共的施設や交通機関などの多くの人が利用する施設について、障害者、高齢者等にとって不都合がある点の改善案などを提案しましょう。

推進会議委員の声

  • 2002年には、「障害者インターナショナル世界会議札幌大会」が開催されます。世界各国から1,000人近い車いすの人が来るはずだから、もっともっとバリアフリー化される必要があると思う。

ご案内

  • 福祉のまちづくり推進会議に改善要望などを御提案ください。
    札幌市高齢福祉課まで
    電話011-211-2976
    FAX011-218-5179

事業者はこんな取り組みをしましょう
○施設整備などを進める際には、利用者の意見を取り入れながら、障害者、高齢者等が安全に、安心して利用できるように努めましょう。

ご案内

推進会議委員の声

  • 公共施設等の改善も重要だけど、コンビニエンスストアとか、ラーメン屋さんとか、身近に利用している施設が改善されるともっと良くなるよね。
  • せっかく高齢者や障害者等用に作っていただいた施設なのに、実際利用しづらい場合もあるので、企画段階から利用者の意見を反映することが大事だね。
  • 予算がないので施設の改善等はできない・・・と悩まれるかもしれませんが、「高齢者、障害者等のお手伝いをします」というステッカーを貼って、みんなの意識を高めるだけでも福祉のまちづくりは実践できると思います。

札幌市はこんな取り組みをします
○道路、公園、建物など多くの人が利用する公共的施設の整備を進めます。
○施設整備の際に、早い段階から市民が参加できるしくみと、より望ましい改善方策について、検討を行います。

ご案内

  • 施設整備資金融資制度のご案内
    民間事業者が福祉のまちづくり条例に基づく施設整備を行うための資金を低利で融資します。

(2)暮らしの安心感や利便性の向上

市民・事業者・札幌市はこんな取り組みをしましょう
○市民・事業者・行政が、ともに今後の交通手段のあり方や、これに対応したマナー・ルールを考えることにより、移動の手段や安全性を確保し、だれもが安心して暮らせる環境づくりに努めます。

市民はこんな取り組みをしましょう
○日頃から地域で支えあうことにより、災害時の障害者、高齢者等の安全確保に努めましょう。
○安全に、安心して住み続けられる住まいづくりに努めましょう。
○障害者、高齢者等のちょっとした相談に気軽に応じましょう。
○除雪が困難な方の玄関先の除雪に協力しましょう。

事業者はこんな取り組みをしましょう
○バリアフリー住宅の普及など、障害者、高齢者等が住みやすい住宅の供給を積極的に進めましょう。
○冬季生活に対応した福祉機器の研究開発に努めましょう。

札幌市はこんな取り組みをします
○災害時の障害者、高齢者等への対応を検討し、啓発します。
○各種相談体制の整備により、障害者、高齢者等が安心して暮らせる環境づくりを目指します。
○冬の暮らしのあり方について、市民や事業者の参画のもと、長期的な観点から検討し、雪対策を進めます。

(3)情報面のバリアに対応した情報やサービスの提供

市民はこんな取り組みをしましょう
○目の不自由な方や耳の不自由な方などには、その人に応じた手段でコミュニケーションを図りましょう。
○手話や要約筆記を学んでみましょう。

推進会議委員の声

  • 目の不自由な方で、点字を理解できない人もいるし、耳の不自由な方で、手話のできない方もいるので、その人に応じた情報伝達手段が大切だと思う。

ご案内

  • 要約筆記奉仕員養成講座
    年1回要約筆記の講習会を行います。
    札幌市身体障害者福祉協会
    電話011-641-8853
  • 手話講習会
    年1回初心者を対象に行います。
    札幌市障がい福祉課
    電話011-211-2936

事業者はこんな取り組みをしましょう
○目の不自由な方や耳の不自由な方などには、その人に応じた対応を図りましょう。
○手話のできる店員を養成したり、点字メニューを置いたりしましょう。
○情報提供手段の進展に応じて、音声情報機器の導入など、障害者、高齢者等の特性に対応した情報やサービスの提供に努めましょう。

取り組み事例紹介

  • 白石区本郷・本通・南郷商店街
    白石区本郷・本通・南郷商店街では、「生活に役立つ街の便利帳」において、商店街のバリアフリー情報を添付した冊子を作成し、利用者に配付しております。
    このよう情報提供等を通して、高齢者、障害者等が自らの意思で自由に行動できるような環境づくりを進めましょう。

札幌市はこんな取り組みをします
○わかりやすい案内表示など、障害者、高齢者等にも対応した情報提供のあり方を検討します。


札幌市福祉のまちづくり推進指針
1章札幌市が目指すまち
1.札幌市が目指すまちづくりのイメージ
2.現在かかえている課題
3.課題を解決するための行動目標
4.目標を実現するための取り組み
2章市民,事業者と札幌市が一体となった福祉のまちづくりの推進

1.福祉のまちづくりの推進のために必要な行動
2.身近な地域の生活環境の改善
3.福祉のまちづくりに関する情報の収集・提供


このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181