ここから本文です。

更新日:2023年2月9日

平成18年度 第1回 札幌市災害時医療体制検討委員会

日時:平成18年6月27日(火曜日)18時30分~
会場:札幌市中央区大通西19丁目 WEST19 2階 大会議室

次第

1開会

2あいさつ

3委員紹介

4札幌市災害時医療体制検討委員会設置に係る趣旨説明

5委員長及び副委員長選出

6委員長あいさつ

7議事

(1)札幌市における災害時医療体制について
ア 札幌市地域防災計画の概要について
イ 札幌市の災害時医療体制の現状について

(2)札幌市における災害時医療体制に関する検討事項について

(3)札幌市災害時医療体制検討委員会の検討体制及び今後の札幌市災害時医療体制検討委員会等の開催日程について

(4)札幌市内の病院における災害対策等に関する調査の実施について

(5)その他

8閉会

平成18年度第1回札幌市災害時医療体制検討委員会 議事録(要約)

※委員長挨拶後から
項目 発言者 発言趣旨

議事(1)

細川危機管理対策課長

飯田医療調整課長

・ 札幌市災害時医療体制について説明

ア 札幌市地域防災計画の概要について説明(資料1[PDF:300KB])・ ・ ・ 危機管理対策課

イ 札幌市の災害時医療体制の現状について説明(資料2[PDF:92KB],資料3[PDF:76KB],資料4[PDF:65KB],資料5[PDF:69KB],資料6[PDF:207KB],資料7[PDF:101KB])・ ・ ・ 医療調整課

 

・ 特に質問等はなかった。

議事(2)

飯田課長

・ 札幌市における災害時医療体制に関する検討事項について説明( 資料8[PDF:119KB], 資料9[PDF:98KB], 資料10[PDF:93KB], 資料11[PDF:91KB], 資料12[PDF:101KB]

河西委員長

・ このたびの災害時医療の体制整備では、発災から3日間を想定して計画しているが、阪神・ 淡路大震災のときの3日間は、混乱の中で医療救護体制は機能しなかったと聞いている。新潟のときはどのような状況であったか。
・ 3日間で本当に有効に活動することができるかは、通信手段が一番大事なことになると思うがその辺の情報はいかがか。

飯田課長

・ 新潟のときが、具体的にどういう形でうまくいったのかというところまでは、今、詳細な情報がない。
・ あの時の報道などをみれば、うまく進んだように考えられるが、本委員会でもこれまでの事例を入手し、特に最初の3日間については、情報伝達などの基本的なルートなどを整理していきたく、この部分を重要なポイントとして考えている。

河西委員長

・ 今の件について情報収集して、この体制をつくる上で役立てたいと思うのでよろしくお願いしたい。
・ 医薬品の供給に関しては、医薬品の卸と協定を結んでいるとのことであるが、医療用品や血液製剤の供給に関しては、どのようになっているか。

飯田課長

・ 医療用品についても、医薬品と同様に業者から供給を受ける形としている。
・ 血液については、血液センターの方で独自の災害時の対応体制を検討中であり、医薬品等と同様の課題があると聞いているので併せて検討していきたい。

議事(3)-ア

飯田課長

・ 札幌市災害時医療体制検討委員会の検討体制(資料13[PDF:97KB]及び14[PDF:109KB])について説明

 

・ 特に質問等はなかった。

議事(3)-イ

飯田課長

・ 今後の札幌市災害時医療体制検討委員会等の開催日程について説明(資料15[PDF:124KB]

 

・ 特に質問等はなかった。

議事(4)

飯田課長

・ 札幌市内の病院における災害対策等に関する調査の実施について説明(資料16[PDF:91KB]

戸澤委員

・ 透析治療を実施する際には、水と電気の確保が重要であることから、是非、医療機関における井戸の有無を調べていただきたい。また、併せて自家発電の有無とその規模も調べていただいて、透析医会としての参考にもさせていただきたい。

河西委員長

・ 戸澤委員の意見を調査項目に取り入れるようよろしくお願いいたしたい。

議事(5)

伊古田委員

・ 先ほど訓練の話がでたが、訓練は非常に大事であると考える。
・ 自らの経験で、年1回行われる丘珠空港の航空機事故の訓練に参加しているが、この訓練は、関係者により、よく準備された大変すばらしいものであるので、訓練を実施するのであれば、是非参考にするとよいのではないか。
・ 災害救急は、規模の想定が大事であり、その体制の検討にあたっては、はじめから巨大な災害をイメージしてしまうと、対策に苦慮すると考えられるので、市内の一部に限局した災害を想定して、それを全市で救援するというようなことをイメージして計画し、訓練をするのがよいのではないかと考える。

飯田課長

・ 非常に貴重な意見をいただいたので、是非参考にしていきたい。

河西委員長

・ 札幌市透析医会では、以前から災害時の対応体制について積極的な検討を進めていると聞いているので、その経過やアドバイスなどをいただきたい。

戸澤委員

・ 透析医療は、一般の災害医療が災害による傷病者を救護するのとは異なり、透析患者は、災害時においても平常時と同様に治療をしなければならない状態にある。治療するためには専用の医療器械が必要で、その器械を動かすためには、災害時にあっても、かなり大きな電力と水が必要である。
・ 札幌市透析医会は、阪神大震災を契機に、北海道透析医会とともに平成12年に活動マニュアルを作成している。
・ 現在は、このマニュアルを見直し、再度整備を始めているところである。
・ 日本透析医会では、首都・ 直下型地震・ 医療ということに重点をおいて、昨年、災害時医療支援船構想などを取り入れて大規模な訓練を実施している。
・ 災害時における透析医療では、患者の安否確認、搬送及び機材の不足の際の治療方法など、机上で考えただけでもたくさんある。
・ 具体的には、昨年の福岡県西方沖地震で現場において対応された先生から、実際に苦労した点などをお聞きしたのでお話させていただく。
・ 災害発生時における患者への連絡方法については、大変重要な問題で現在までいろいろ考えられているが、今回は、マスコミを効率的に活用することにより、患者への情報提供を円滑に行うことできたとのことであった。例えば、NHKのテレビ画面上に医療機関情報をテロップで流すということを行い効果があった。
・ 一方、問題点としては、各患者の安否の確認やスタッフの確保、連絡が取れた患者の移送方法が非常に問題となった。
・ 比較的連絡が容易にとれそうな日曜においても、困難であったことから、平日に同様な災害が発生した場合、更に困難を極めると思われる。
・ 災害時には、一般車両の通行が制限され、医師会等に所属する車両のみに限定して使用が許される。今回の災害における緊急車両の確保については、各透析センターの病院車を一時的に医師会に貸し出しした形を取って対応したと言っていた。
・ また、平成12年に作成したマニュアルでは、こういった災害時のみならず、緊急時に透析患者の情報が早期に確認できるようにするため、患者に緊急透析カードを持つよう情報提供する旨記載している。
・ ただし、現在、このカードを使用するにあたっては、個人情報保護法という法律の規制により、個人情報の保護という面から情報の流失が懸念されるなどという問題もある。
・ このたびの九州で起きた災害も、大都市ではなく局地的なものであったため、幸い被害が少なくてすんでいるようであるが、大災害時などにおいては、自分やその組織は、可能な限り自ら守る必要があると思われる。
・ 今後は、この委員会に参加させていただいたので、大いに学ばさせていただき、自らの専門である透析患者の役に立つようにまた、同時に災害時医療の充実のためにお手伝いしたい。

河西委員長

・ 事務局は、今後の検討事項等の企画にあたっては、戸澤委員の貴重な報告も参考にして欲しい。
・ 戸澤委員の報告にもあったように、患者の治療・ 搬送手段や通信手段はこれからの大きな検討課題になっていくものと考えている。

配布資料

資料1:札幌市地域防災計画の概要について[PDF:300KB]

資料2:医療救護活動の概要[PDF:92KB]

資料3:医療救護班協力医療機関[PDF:76KB]

資料4:札幌市災害時基幹病院制度実施要綱[PDF:65KB]

資料5:札幌市災害時基幹病院一覧[PDF:69KB]

資料6:災害時の医療救護活動に関する協定書(三師会)[PDF:207KB]

資料7:災害時における医薬品等の供給等に関する協定書(医薬品卸商業組合)[PDF:101KB]

資料8:札幌市災害時医療体制に係る検討事項(案)[PDF:119KB]

資料9:医療機関の被災情報の収集・提供及び復旧要請について[PDF:98KB]

資料10:医療救護班の派遣要請について[PDF:93KB]

資料11:応急救護所及び被災医療機関における患者等の転院搬送について[PDF:91KB]

資料12:協定に基づく医薬品等供給要請について[PDF:101KB]

資料13:札幌市災害時医療体制検討委員会における検討体制(案)[PDF:97KB]

資料14:札幌市災害時医療関係機関連絡・調整会議設置要綱(案)[PDF:109KB]

資料15:札幌市災害時医療体制検討委員会開催計画(案)[PDF:124KB]

資料16:札幌市内の病院における災害対策等に関する調査の実施について[PDF:91KB]

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所健康企画課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5151

ファクス番号:011-622-7221