ここから本文です。

更新日:2016年5月27日

札幌市衛生研究所年報-他誌投稿(2008)

 Equal outcome of living-related liver transplantation for Wilson's disease from heterozygote and nonheterozygote donors: A report of a brother and sister

Indian Journal of Medical Sciences 61,286-288,2007
El-Karaksy Hanaa*1,Nomachi Shosuke,Esmat Gamal*1,El-Serafy Magdy*1,Kamel Refaat Refaat*2,El-Ansary Adel*2,Refaat Samy*3,Tanaka Koishi*4


Liver transplantation is indicated for fulminant form and end-stage liver disease known as Wilson's disease (WD). T.H., a 43-year-old Libyan male; and his sister N.H., a 35-year-old Libyan female, were diagnosed with WD in their early teens. They developed end-stage liver disease in the fifth and fourth decade of their life respectively and were referred to our hospital for living-related liver transplantation (LRLT). Both were neurologically free. WD was excluded in both donor brothers. Both recipients were on replacement therapy for hypothyroidism. N.H. had amenorrhea of 2 years' duration.


*1 Cairo University, *2 Ain Shams University, *3 Dar Al Fouad Hospital, *4 Koyoto University

 TSH-FreeT4同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討

日本マス・スクリーニング学会誌17,59-64,2007
柴山啓子*1、松浦信夫*2、横田行史*1、原田正平*3、福士 勝、本間かおり、石井正浩*1


TSH-FreeT4同時測定による新生児マス・スクリーニングで新生児期に発見された4例の先天性視床下部性甲状腺機能低下症の患児を報告した。4例とも新生児期に大腿骨遠位端の骨格が未出現あるいは小さく、著しい低FT4血症を呈しており、重症の甲状腺機能低下症であった。中枢性甲状腺機能低下症の早期発見と治療のため、TSH-FreeT4同時測定による新生児マス・スクリーニングの普及が望まれる。


*1北里大学医学部小児科、*2聖徳大学人文学部、*3国立成育医療センター研究所

 検査施設のあり方に関する研究-検査施設ににおけるスクリーニング関連情報の収集・解析及びシステム改善の役割-

平成19年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)分担研究報告書44-46,2007
福士 勝,梅橋豊蔵*1,山口清次*2


タンデムマス等の新技術を導入した新しい新生児マススクリーニングの確立には、現行の新生児マススクリーニングシステムの改善が必要である。また、スクリーニングシステムの改善には、検査前、検査及び検査後の構成要因の質と機能の評価による新たなステムの決定、実施というPDCAサイクルの確立が必須である。さらに、検査施設では、検査関連情報ばかりでなく採血医療機関、精密検査医療機関、行政機関等のデータの収集・解析・評価、関係機関との協議に基づくシステムの改善、新システムによるスクリーニング実施の中心的な役割を果たすことができる体制の整備が求められる。


*1熊本保健科学大学,*2島根大学医学部 

 新しいMPS症の血液ろ紙とタンデムマスによるスクリーニング法の研究

平成19年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)分担研究報告書58-59,2007
小熊敏弘*1,戸松俊治*2,福士 勝


札幌市において2005年4月から、タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングのパイロットスタディを開始するにあたり、検査の希望の有無を登録するなど、これまでのスクリーニングとは異なった受付処理に対応し、かつ、従来の事務処理システムと連動して運用できるシステムを開発した。


*1第一三共・薬物動態研究所,*2セントルイス大学

 タンデム質量分析計による新生児マススクリーニングにおける非誘導体化法の検討

平成19年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)分担研究報告書76-80,2007
野町祥介,仲島知美,櫻田美樹,太田紀之,福士 勝,矢野公一,Ulrich G Jensen*1


タンデム質量分析計による新生児マススクリーニング検査では、アミノ酸、アシルカルニチンをブチル誘導体することで感度を高める方法を用いることが一般的である。しかし、ブチル誘導体化のための前処理に2時間程度を要すほか、複数のプレートの前処理を同時に行えないなどの非効率的な側面が存在する。これを改良するために、PerkinElmer社製のキットを用いた非誘導体化法による一斉分析について検討したところ良好な結果が得られた。


*1 PerkinElmer, Denmark 

採血手技によるマススクリーニング検査データの検討

平成19年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)分担研究報告書117-122,2007
河内 豊*1,福士 勝,藤倉かおり,望月孝一*1,原田正平*2


1977年に開始された先天性代謝異常等検査のろ紙血採取方法は、足蹠穿刺で採血ろ紙を直接当てて採取することが実施要綱に記載されているが、1998年の新生児マス・スクリーニング検査システムの手引きでは、穿刺部位は足底または手背と記載されている。愛知県、札幌市、埼玉県の医療機関を対象にアンケート調査を行ったが、採血部位による測定値の差は認められなかった。また手背を採用している施設は21~37%であった。


*1愛知県健康づくり振興事業団,*2埼玉県小児医療センター,*3国立成育医療センター

First ISNS Reference Preparation for Neonatal Screening for thyrotropin, phenylalanine and 17α-hydroxyprogesterone in blood spots

J Inherit Metab Dis 30,609,2007
LH Elvers*1, JG Loeber*1, JL Dhondt*2, M Fukushi, WH Hannon*3, T Torresani*4,D Webster*4


The analytes of interest for PKU, CH and CAH are phenylalanine, thyroid stimulating hormone (TSH) and 17α-hydroxyprogesterone (17OHP), respectively. The International Society for Neonatal Screening (ISNS) decided to prepare a combined reference material for the three analytes on filterpaper Schleicher & Schuell #903, Whatman BFC180 and Toyo Roshi 545. This '1st ISNS Reference Preparation for Neonatal Screening for TSH, phenylalanine and 17OHP in blood spots' (1st ISNS-RPNS) has been prepared by the National Institute for Public Health and the Environment (RIVM, Bilthoven, the Netherlands). The number of filterpaper cards with blood spot calibrators prepared was 480, 42 and 69 for Schleicher & Schuell #903, Whatman BFC180 and Toyo Roshi 545, respectively. Each filter paper card has two sets of six calibrators; the volume of blood dispensed was 50 μL. The range of concentrations is for TSH: 1 - 121 mIU/L blood, for phenylalanine: 65 - 865 μmol/L blood and for 17OHP: 2.2 - 302 nmol/L blood. The linearity of the blood spot calibrators and the homogeneity of the batch were good. The differences between the three filter papers were small: the potency of the ISNS-RPNS on Whatman and Toyo Roshi in terms of Schleicher & Schuell varied between 0.98 and 1.09 for the three analytes. Conclusion: The 1st ISNS-RPNS for TSH, phenylalanine and 17OHP is suitable as formal reference preparation and serves as a source for (re)calibrating kit calibrators


*1 National Institute for Public Health and the Environment, the Netherlands,*2French Association for Neonatal Screening, France,*3CDC,USA, *4Children Hospital University of Zurich, *5 National Testing Center, NewZealand

札幌市における麻疹抗体価の疫学調査―妊婦甲状腺機能スクリーニング乾燥濾紙血液を用いた検討―


厚生労働科学研究費補助金:新興・再興感染症研究事業:ウイルス感染症の効果的制御のための病原体サーベイランスシステムの検討:(主任研究者 清水博之) 平成19年度総括・分担研究報告書87-91,2008
矢野公一


2005~2006年の妊婦スクリーニングろ紙血液を用いて、麻疹PA抗体価を測定した。1961~1990年生まれを5年毎の生年群に分け、各生年群の上限を400人として計2202人を対象とした。平均抗体保有率(1時16分以上)は、96.9%であったが、2007年末で17~21歳の1986~1990年生年群(371人)の抗体保有率は91.6%と低値であり、この世代の麻疹感受性者への予防接種が望まれる。

バイオマーカーを用いた乳幼児等における受動喫煙状況の実態調査に関する研究 

厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)研究課題:がん予防に資する未成年等における包括的たばこ対策に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書104-115,2008
矢野公一、福士勝、吉永美和、田上泰子、藤倉かおり、阿部敦子、野町祥介、太田紀之


妊婦431人を対象に喫煙に関するアンケート調査と唾液中コチニン測定を行った。喫煙群25人、妊婦も夫も喫煙しない群231人のコチニンはそれぞれ57.2、0.3ng/ml(中央値)であった。1歳6か月児の保護者947人を対象とした喫煙に関するアンケート調査と669児の濾紙尿中コチニン測定を行った。母のみ喫煙群32人、父のみ喫煙群242人、父母喫煙群85人、喫煙家族のいない群281人での児のコチニンはそれぞれ53.4、11.0、70.4、4.4ng/mgCre(中央値)であり、喫煙家族での児の受動喫煙がバイオマーカーで明らかとなった。

乾燥濾紙尿中コチニン測定に関する研究 

厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)研究課題:がん予防に資する未成年等における包括的たばこ対策に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書120-124,2008
福士勝、矢野公一、吉永美和、田上泰子、藤倉かおり、阿部敦子、野町祥介、太田紀之


 濾紙尿を用いてコチニンを測定するため、市販の受動喫煙用コチニン測定ELISAキットによりその基礎的検討を行った。測定感度はサンプル量25μlで0.1ng/ml、測定範囲は10ng/mlまで測定可能であった。測定範囲内での同時再現性及び測定間再現性は変動係数でそれぞれ5~15%及び10~20%であった。原尿と濾紙尿コチニンには良好な相関関係が得られ、クレアチニン補正によりほぼ一致する値が得られた。濾紙尿中コチニンは大規模集団での受動喫煙調査に有用である。 

 小児気管支喘息として長期追跡中患児の乾燥濾紙尿中コチニン濃度と受動喫煙に関する研究

厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)研究課題:がん予防に資する未成年等における包括的たばこ対策に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書116-119,2008
原田正平、矢野公一、赤澤晃、福家辰樹、堀向健太、福士勝

 

小児期の受動喫煙が気管支喘息の増悪などに関与しているか否かの検討のために、乾燥濾紙尿中のコチニン濃度測定を行った。コチニン濃度は対象患児の受動喫煙の程度により変動し、非受動喫煙児では成人の非喫煙群のコチニン濃度の範囲を示したことから、乾燥濾紙尿中コチニン濃度は受動喫煙の客観的指標となり得るものと考えられた。引き続き、受動喫煙の程度と病状の関連性について解析を進める予定である。

 性感染症患者が受けやすいHIVスクリーニング検査体制に関する調査研究

大同生命厚生事業団第13回「地域保健福祉助成」報告集1-5,2008
築島恵理*1、矢野公一、高橋恭子*1、大野稔子*2


札幌市医師会の産婦人科医師193名と泌尿器科医師80名を対象に、HIV検査に関する意識調査を行った。92名から回答が得られ、80名が過去にHIV検査を実施していた。また、協力の得られた医療機関で性感染症と診断された101名を対象に意識調査を行ったところ、HIV検査を受けたい患者は67名、受けたくない患者は30名であり、エイズに関する設問の正答率は20~30%であった。さらに、札幌市で実施している夜間・休日の無料・匿名エイズ検査を受けた269名でのエイズに関する設問の正答率は60~70%であった。


*1札幌市保健所、*2北海道大学付属病院

Epidemics of Influenza from Winter to Summer in the 2005/06 Season in Sapporo, Japan

Jpn.J.Infect.Dis.,60,152-153,2007 Masayuki Kikuchi, Masaru Yamamoto, Yasuhiro Yoshida,Taeko Miyashita and Kozo Fujita


2005/06シーズンの札幌市におけるインフルエンザの流行状況について、2006年5月~6月にかけてインフルエンザ患者報告数が再び増加し、また、同時期にB型ウイルスが多く分離されるなど、これまでにない傾向が認められたことを報告した。

札幌市におけるインフルエンザウイルス分離状況

臨牀小児医学55巻3・4合併号、51-56(2007年)藤田晃三、菊地正幸、吉田靖宏、山本優、宮下妙子(札幌市衛生研究所)


札幌市では1972年からインフルエンザウイルス分離検査を開始したが、病原体定点調査は1987年に、感染症発生動向調査事業に基づく病原体調査は1990年に開始された。さらに、2000年4月からは感染症新法に基づく本格的な病原体定点検査が開始された。感染症発生動向調査に基づく成績は、ほぼ全国的な調査と一致するものであり、2000年からの最近6シーズンではA香港型(AH3亜型)とB型は毎年分離され、Aソ連型(AH1亜型)は2005/06シーズン、3シーズンぶりに多く分離された。B型はシーズン後半に多く分離される傾向にあり、最近6シーズンでは山形系統株とビクトリア系統株が2年毎に入れ替わった。

 

前のページへ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-2341

ファクス番号:011-841-7073