ここから本文です。

更新日:2016年6月3日

札幌市衛生研究所年報-他誌投稿(2005)

 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

Infectious Diseases Report No17.(2004年7月)医薬ジャーナル社

藤田晃三

我が国の2004年4~9月におけるA群溶血性レンサ球菌咽頭炎患者の定点報告数を図示すると共に、その診断と流行状況について解説した

 札幌市における新生児,乳児マス・スクリーニング事業

北海道小児保健研究会会誌,(平成16年度):11-14,2004年10月1日

藤田晃三

札幌市における新生児、乳児マス・スクリーニング事業について、その変遷を述べると共に、検査法、スクリーニング成績、今後の課題などについて解説した。

 Phenotypic and genotypic characterization of β-D-glucuronidase-positive Shiga toxin-producing Escherichia coli O157:H7 isolates from deer.

J Med Microbiol 53:1037-1043,2004

Hideki Nagano*1, Takashi Hirochi, Kozo Fujita, Yoshihiro Wakamori*1,Koichi Takeshi*1

無症状保菌者から分離された志賀毒素産生性大腸菌O157:H7の生化学的・遺伝子学的性状が鹿生肉から分離された菌と一致した事例を報告し、鹿が本菌の保菌動物であることの警鐘を発した。

*1北海道立衛生研究所

 麻疹撲滅に向けての実践的研究;札幌市から麻疹ゼロへ;第三報

札医通信:第29回札幌市医師会医学会誌、増刊No.224:149-150、2004年11月20日

富樫武弘*1、渡辺 徹*2、館 睦子*3、高瀬愛子*4、藤田晃三

北海道における麻疹流行阻止に向けて、麻疹予防接種率の向上を目指した取り組みについて報告した。

*1市立札幌病院小児科,*2手稲渓仁会クリニック小児科,*3札幌市保健福祉局健康衛生部,*4札幌市保健所

 Five new genome types of adenovirus type 37 caused epidemic keratoconjunctivitis in Sapporo, Japan for more than 10 years.

J Clin Microbiol 43:726-732,2005

Toshihide Ariga*1,Yasushi Shimada*2,Kenji Shiratori*1,Kazuhiro Ohgami*1,Shudo Yamazaki*2, Yoshitugu Tagawa*1,Masayuki Kikuchi,Yoshie Miyakita, Kozo Fujita, Hiroaki Ishiko*2, Koki Aoki*1 and Shigeaki Ohno*1

1999~2001年に札幌市で流行性角結膜炎患者から分離されたアデノウイルス血清型37株の遺伝子性状を調べた成績を報告した。DNA制限酵素切断法により51分離株は新しい5遺伝子型を含む8型に分類された。これまでの成績を分析した結果、年代的な変異の変遷が確認され、過去12年間における3つの流行と特定の変異との間に関連性が見出された。

*1 北海道大学大学院医学研究科視覚器病学,*2 三菱化学ビーシーエル研究開発部

 新生児ろ紙血液中α-L-iduronidase活性測定によるムコ多糖症I型スクリーニングの可能性

日本マススクリーニング学会誌、15(1)、33-39

花井潤師、田上泰子、野町祥介、水嶋好清、福士 勝、藤田晃三、山口昭弘*1、窪田満*2、Nestor A.Chamoles*3、折居忠夫*4

ムコ多糖症(以下MPS)1.型の欠損酵素であるα-L-Iduronidase(以下ID)について、ろ紙血中酵素活性測定法を開発し、新生児ろ紙血を用いたマス・スクリーニングの可能性を検討した。新生児スクリーニングろ紙血3mmディスク1枚を用いて、ろ紙血中ID活性を測定した結果、健常新生児80例のID活性は4.83±1.68 (mean±SD、 nmol/ml blood /hr)であったが、MPS I型患者8例では1.11±0.32となり、患者群と健常群を良好に鑑別することが可能であった。本測定法は、基質の選択により、MPS1.型とともに、他のMPSスクリーニングの可能性は期待できるものの、病型に応じた測定系が必要であり、一次スクリーニング検査としての利用は難しいと考えられた。しかし、ろ紙血を用いて酵素診断が可認検査や精密検査において、きわめて有用な方法であると考えられる。

*1財)日本食品分析センター千歳研究所,*2北海道大学病院小児科,*3Laboratory of Neurochemistry,Argentina, *4中部学院大学

新生児ろ紙血液中α-L-iduronidase活性測定によるムコ多糖症I型スクリーニングの可能性

厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業) 分担研究報告書 分担研究課題:わが国の21世紀における新生児マス・スクリーニングのあり方に関する研究、57-60、2005

花井潤師、田上泰子、野町祥介、水嶋好清、福士 勝、藤田晃三、山口昭弘*1、窪田満*2、Nestor A. Cha夫*4

ムコ多糖症(MPS)1.型の欠損酵素であるα-L-Iduronidase(以下ID)について、ろ紙血中酵素活性測定法を開発し、新生児ろ紙血を用いたマス・スクリーニングの可能性ーニングろ紙血3mmディスク1枚を用いて、ろ紙血中ID活性を測定した結果、健常新生児80例のID活性は4.83±1.68 (mean±SD、 nmol/ml blood /hr)であったが、MPS I型患者8例では1.11±0.32となり、患者群と健常群を良好に鑑別することが可能であった。本測定法は、基質の選択により、MPS1.型とともに、他のMPSスクリーニングの可能性は期待できるものの、病型に応じた測定系が必要であり、一次スクリーニング検査としての利用は難しいと考えられた。しかし、一次スクリーニング後の確認検査や精密検査において、ろ紙血を用いて酵素診断が可能な点で有用であると考えられた。

*1財)日本食品分析センター千歳研究所,*2北海道大学病院小児科,*3Laboratory of Neurochemistry,Argentina,*4中部学院大学

 札幌市におけるタンデムマスによる新生児スクリーニングシステムの構築

厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業) 分担研究報告書 分担研究課題:わが国の21世紀における新生児マス・スクリーニングのあり方に関する研究、98-103、2005

野町祥介、阿部敦子、花井潤師、本間かおり、田上泰子、水嶋好清、福士 勝、藤田晃三、遠藤一行*1、窪田 満*2、長尾雅悦*3、舘睦子*4、服部幸子*4

札幌市では2005年4月から2年間、タンデムマスによる新生児マス・スクリーニングを希望者を対象に研究的に実施することになった。今回、本研究の開始にあたり、必要と考えられるシステムの変更点を検討した。その結果、1.保護者の従来のスクリーニング検査およびタンデムマスによる検査の受検希望を確認できる申込書の作成、2.保護者が検査の意義を理解するためのパンフレットの作成、3.追跡調査のための医療意見書の研究利用についての同意書の文面の変更、などが必要であった

*1札幌市医師会産婦人科医会,*2北海道大学小児科,*3国立病院機構西札幌病院小児科,*4札幌市保健福祉局健康衛生部

 タンデムマスによる新生児スクリーニングの基礎的検討

厚生労働科学研究費補助金 子ども総合研究事業 わが国の21世紀における新生児マス・スクリーニングのあり方に関する研究、90-97、2005

阿部敦子、野町祥介、花井潤師、田上泰子、水嶋好清、福士勝、藤田晃三、重松陽介*1

札幌市において2005年4月からタンデムマス法による新生児マス・スクリーニングのパイロットスタディを開始するにあたり、分析条件、前処理法の検討と現行のHPLC法との比較を行なった。添加回収試験ではアミノ酸40-80%、アシルカルニチン60-80%の結果を示した。正常検体における現行法との比較の結果、分布が両法で異なっていたが、カットオフ値に修正を加えることで、マススクリーニングに十分使用可能であると思われた。

*1福井大学看護学科

 Hemolytic crisis with fluminant hepatic failure in Wilson disease without consanguinity

Pediatrics International 46,726-729,2004

Junichi KITAZAWA*1,Michiko KAIZUKA*1,Mikiko KASAI*1,Yasuko NODA*1,Yoshihiro TAKAHASHI*1 ,Kiminori TERUI*1,Shunji NARUMI*1,Kenichi HAKAMADA*1,Mutsuko SASAKI*1,Yoshimasa KAMATA*1,Tetsuya ENDO*2 Shosuke NOMACHI,Toyohiro SAIKAI*3,Akihiro MATSUURA*4 and et al

Wilson disease(WD) is an inherited metabolic disorder caused by mutations in the copper-transPorting enzyme P-type ATPase (ATP7B)gene. WD is characterized by the accumu!ation of copPer in the liver, brain, kidney and corneas causing hepatic or neurologic manifestations in the majority of patients. Its estimated incidence in approximately l in 30 000-40 000 and a minority of patientsdevelop fulminant hepatic failurea ccornpanied by a hemolytic crisis which is referred to as ‘Wilsonian fulminant hepatitis'(WFH).3 We report a case of WFH that was cured by a living-related liver transplantation.

*1 Hirosaki City Hospital, *2 Health Science University of Hokkaido, *3 Sapporo Medical University Scool of Medicine, *4 Fujita Health University School of Medicine

 Effects of Citrin Deficiency in the Perinatal Period:Feasibility of Newborn Mass Screening for Citrin Deficiency

PEDIATRIC RESEARCH,Vol56,No.4,608-614,2004

Tamamori A*1, Fujimoto A*2, Okano Y*1, Kobayashi K*3, Saeki T*3,Tagami Y, Takei H*4 , Shigematsu Y*5, Hata I*5 and et al

Deficiency of citrin due to mutations of the SLC25A13 gene causes adult-onset type 2 citrullinemia and one type of neonatal intrahepatic cholestasis. About half of the patients are detected based on high galactose, phenylalanine and/or methionine concetraitions on newborn mass screening. We examined aminograms from 20 patients. Citrulline/serine, citrulline/leucine plus isoleusine, and citrulline/total amino acids were higher in all patients than +2SD.

*1 Osaka City University, *2 Osaka City Enviroment and Public Health Association, *3 Kagoshima University, *4 Tokyo Health Service Association, *5 Fukui University

 感音性難聴児におけるガスリーカードを使った原因検索の検討

京都市衛公研年報,165-167,2004

寺村知子*1,市川澄子*2,越智雅晴,野町祥介、山口昭弘,籔内秀雄,

若年期における感音性難聴にはサイトメガロウィルス感染やミトコンドリアDNAの変異によってひき起こされるものがある。先天性の原因として胎児期ウィルス感染症が、後天性のものとして薬剤性のアミノ糖誘導体抗生物質によることが知られている。今回、感音性難聴児16名のガスリーカードを用いて、これら2つの要因について検索をしたが、サイトメガロウィルス-DNA、ミトコンドリアDNA変異とも検出されなかった。今後も症例数を増やして検討を継続する。

*1京都市衛生公害研究所, *2京都市児童福祉センター, *3日本食品分析センター千歳研究所

 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果

日本マス・スクリーニング学会誌,14(1),39-46,2004

花井潤師、福士 勝、穴沢 昭*2、木下洋子*3、石山 洋*4、河地 豊*5、沼田公介*6、竹島清美*7、田崎隆二*8、鈴木恵美子*9

神経芽細胞腫スクリーニングの検査精度の施設間差の解消のため、「神経芽細胞腫スクリーニングにおける検体管理に関するガイドライン(試案)」が提案されたが、この標準化をより効果的に運用するため、採尿ろ紙や採尿用具の規格に関して、統一化案を作成し、アンケート調査を行った。採尿ろ紙は、規格の修正と価格設定の再検討で統一化が可能と思われたが、採尿用具は、価格とともに、規格自体が検査方法にまで影響することがあり、統一化は難しいと考えられた。

*1札幌市保健福祉局, *2東京都予防医学協会, *3神奈川県予防医学協会, *4静岡県予防医学協会, *5愛知県健康づくり振興事業団, *6大阪血清微生物研究所, *7大阪府立母子保健総合医療センター, *8化学及血清療法研究所 , *9マス・スクリーニング精度管理センター

 Expression of Vascular Endothelial Growth Factor and Its Receptors FLK-1 and FLT-1 During the Regenerarion of Autotransplanted Adrenal Cortex in the Adrenalectomized Rat

The Journal of Urology

*1 Department of Urology, Hokkaido University Graduate School of Medicine , *2 Department of Pediatrics Hokkaido University Graduate School of Medicine

 前のページへ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-2341

ファクス番号:011-841-7073