ここから本文です。

更新日:2016年6月3日

札幌市衛生研究所-他誌投稿(2003)


 小児の診療と指導のガイドラインと使い方;感染症;細菌性赤痢

小児科臨床、55(増刊号):1261-1264、2002

藤田 晃三

細菌性赤痢の診断・治療のためのガイドラインを示し、その内容について解説した。


 冬から春の感染症マネージメント;A群β溶連菌感染症

小児科臨床、55、2445-2448、2002

藤田晃三

A群β溶連菌による猩紅熱および咽頭炎の症候、検査と診断、治療と予防などについて解説し、皮膚感染症、全身感染症にも触れた。


 札幌市における胆道閉鎖症マススクリーニング

日本マス・スクリーニング学会誌、12(1)、23-28、2002

水嶋 好清、荒井 修、花井 潤師、藤田 晃三、服部 幸子*1、舘 睦子*1、館石 宗隆*1、後藤 史郎*2、佐々木 文章*3、松井 陽*4

札幌市では平成13年5月から乳児を対象とした便色調検査による胆道閉鎖症スクリーニングを開始した。
保護者が、7種類の便色調写真を掲載した胆道閉鎖症検査用紙と乳児の便色を比較して該当する番号を記入し、1か月健診の際に医療機関に提出する。その用紙を衛生研究所に回収して判定し、新生児マススクリーニングと同様の精密検査体制とした。

*1 札幌市保健衛生部
*2 札幌市医師会産婦人科医会
*3 北海道大学医学研究科小児外科
*4 筑波大学臨床医学系小児科


 北海道におけるFT4高値傾向に対する検討

日本マス・スクリーニング学会誌、12(1):29-36、2002

林 三起子*1、山崎 由香*1、中山 憲司*1、市原 侃*1、新井 純理*1、寺井 格*1、三上 篤、水嶋 好清、藤井 正*2

近年、札幌市を除く北海道の新生児乾燥濾紙血液検体において、甲状腺ホルモンの遊離サイロキシン(FT4)値の高値傾向が認められた。種々の検討を行った結果、検体に同封されていた複写式の検査依頼書による汚染と、郵送中の新型区分機の通過に伴う汚染により、FT4値が上昇したことから、検体の輸送中の汚染に関する配慮の必要性が示唆された。

*1 北海道立衛生研究所
*2 札幌IDL


 神経芽細胞腫スクリーニング実施38施設の尿中VMA、HVA値の解析-ヒストグラム作成ソフトの有用性-

日本マス・スクリーニング学会誌、12(1)、37-46、2002

児玉 京子*1、花井 潤師、沼田 公介*2、 木下 洋子*3、穴沢 昭*4

 表計算ソフトEXCELを用いて作成したヒストグラム作成ワークシートを用いて、神経芽細胞腫スクリーニング実施38施設の尿中VMA、HVAの測定結果から、各施設の正常値の分布の特徴やカットオフ値設定の施設間差について考察した。

*1 名古屋市衛生研究所
*2 大阪血清微生物研究所
*3 神奈川県予防医学協会
*4 東京都予防医学協会


 ドイツの神経芽腫マス・スクリーニングは無効なのか

日本マス・スクリーニング学会誌、12(1)、65-70、2002

西 基*1、花井 潤師、藤田 晃三、一宮 久恵*2、田中 稔泰*2、武田 武夫*3、畑江 芳郎*4

シリングらがN Engl J Medに報告した1歳児を対象にしたドイツの神経芽腫スクリーニングが無効であると報告した結果について、批判的吟味を行い、この論文の問題点について指摘した。

*1 北海道医療大学生命基礎科学講座
*2 北海道薬剤師会公衆衛生検査センター
*3 国立札幌病院小児科
*4 南郷医院


 副腎腫瘍を伴った無症候性21-hydroxylase部分欠損症の1例

医学と薬学、47:821-829、2002

鈴木 節*1、作田 英成*2、安田 浩子*2、 藤枝 憲二*3、向井 徳男*3、松熊 晋*1、 大道 雄一郎*4、三上 篤、藤崎 誠*5、 山森 俊治*5、伊東 貞三*2

無症候性副腎皮質腫瘍患者において、尿中17-ketosteroidのクロマトグラフィーによる解析から21-水酸化酵素の部分欠損症であることが判明した。

*1 自衛隊中央病院研究検査部
*2 自衛隊中央病院内科
*3 旭川医科大学小児科
*4 自衛隊中央病院泌尿器科
*5 三菱化学ビーシーエル


 麻疹撲滅に向けての実践的研究;札幌から麻疹ゼロへ

札医通信;第27回札幌市医師会医学会誌、増刊210:175-176、2002

富樫 武弘*1、綿谷 靖彦*2、館石 宗隆*3、高瀬 愛子*4、藤田 晃三

 北海道各地における麻疹ワクチン接種率向上による流行阻止に向けた活動を紹介し、札幌市の具体的取り組み案と広報活動について報告した。

*1 市立札幌病院
*2 綿谷小児科
*3 札幌市保健福祉局保健衛生部
*4 札幌市保健所
*5 国立環境科学研究所


 Presymptomatic diagnosis of Wilson disease associated with a novel mutation of the ATP7B gene

Eur J Pediatr161: 124-1262002

Kazuhiro Ohya*1Wataru Abo*1 Hisamitsu Tamaki*1Chieko Sugawara*2 Tetsuya Endo*3Shosuke Nomachi Masaru FukushiMiyuki Kinebuchi*4 Akihiro Matsuura*5

 We report a family study of a presymptomatic form of Wilson disease. Our report demonstrates that mutation analysis is very useful for diagnosing presymptomatic Wilson disease in patients without consanguineous parents and for assessing the carrier status of the patients' family members. Previously undetected mild cases of Wilson disease could be diagnosed using this methodology.

*1 Aomori Central Hospital
*2 Sapporo Medical University School of Medicine
*3 Health Sciences University of Hokkaido
*4 Fujita Health University School of Medicine


 Contribution of HPLC Mass Screening for Neuroblastoma to a Decrease in Mortality

J Exp Clin Cancer Res2173-782002

M Nishi*1 T Takeda*2 Y Hatae*3 J HanaiK Fujita H Ichimiya*4 T Tanaka*4

日本マス・スクリーニング学会誌に掲載されている神経芽細胞腫スクリーニングデータベースから、HPLC受検者数と非HPLC受検者数を算出した。また、厚生省から、1979-96年の人口動態統計での「副腎の悪性新生物による死亡」全例の出生年、死亡年から、1-4歳における死亡率を計算した。

*1 Dept of Public Health Sapporo Med Univ
*2 Nango Hospital
*3 Dept of Pediatr Sapporo Natl Hospital
*4 Hokkaido Pharmaceutical Assoc Public Health Exam Center


 Neonatal intrahepatic cholestasis caused by citrin deficiency : Severe hepatic dysfunction in an infant requiring liver transplantation

Eur J Pediatr161:609-6132002

Akiko Tamamori*1 Yoshiyuki Okano*2 Hajime Ozaki*3 Akie Fujimoto*4 Masue Kajiwara*5Kazuyoshi Fukuda*5 Keiko Kobayashi*6Takeyori Saheki*6 YasukoTagamiTsunekazu Yamano*2

*1 Depertment of Paediatrics Fujiidera City Hospital
*2 Depertment of Paediatrics Osaka City University Graduate School of Medicine
*3 Depertment of Paediatrics Osaka City General Hospital
*4 Osaka City Environment and Public Health Association
*5 Depertment of Paediatrics Nara Medical University
*6 Depertment of Biochemistry Kagoshima University


 尿道下裂患児とその両親のステロイド代謝に関する研究

厚生科学研究費補助金 生活安全総合研究事業平成11~13年度 総合研究報告書 内分泌かく乱物質の生殖機能と次世代への影響、特に生殖泌尿器系・先天異常の成因に関する疫学的研究、81-87、2002

小柳 知彦*1、野々村 克也*1、柿崎 秀宏*1、 村雲 雅志*1、三上 篤

 尿道下裂患者6例の家系について、テストステロン生合成系の異常を調査する目的で、血清中の3-ヒドロキシステロイド測定による代謝酵素活性の算出を試みた。遠位型1例と近位型3例において3βヒドロキシステロイド脱水素酵素と17,20-リアーゼ活性の低下を認めた。また近位型兄弟例の母親に17α水酸化酵素と17,18リアーゼ活性の低下を認めた。今回の結果から、尿道下列症例にステロイド代謝異常が高頻度に認められ、代謝異常が家族性に見られることが示唆された。

*1 北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科


 尿道下裂患児とその両親のステロイド代謝に関する研究

厚生科学研究費補助金 生活安全総合研究事業 平成11~13年度 総合研究報告書 内分泌かく乱物質の生殖機能と次世代への影響、特に生殖泌尿器系・先天異常の成因に関する疫学的研究、81-87、2002

小柳 知彦*1、野々村 克也*1、柿崎 秀宏*1、 村雲 雅志*1、三上 篤

 尿道下裂患者6例の家系について、テストステロン生合成系の異常を調査する目的で、血清中の3-ヒドロキシステロイド測定による代謝酵素活性の算出を試みた。遠位型1例と近位型3例において3βヒドロキシステロイド脱水素酵素と17,20-リアーゼ活性の低下を認めた。また近位型兄弟例の母親に17α水酸化酵素と17,18リアーゼ活性の低下を認めた。今回の結果から、尿道下列症例にステロイド代謝異常が高頻度に認められ、代謝異常が家族性に見られることが示唆された。

*1 北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科


 6か月および14か月齢乳児の生尿によるウィルソン病マス・スクリーニングの基礎的検討

厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)「マススクリーニングの効率的実施及び開発に関する研究」、平成14度研究報告書、102-105、2003

藤田 晃三、野町 祥介、中澤 恵実理、田上 泰子、水嶋 好清、尾崎 恒一

札幌市では新生児乾燥ろ紙血液を用いて血清中セルロプラスミン濃度を測定することにより1995年4月からウィルソン病の新生児マス・スクリーニングを行ってきた。しかし、新生児期では、検査時期としては尚早で、一部の患者において血清セルロプラスミン値の低下が顕著でなく、偽陰性例が多いことが予測された。このため、新生児期以降での検討を開始した。今回、札幌市で実施している乳幼児の神経芽細胞腫マス・スクリーニングの尿検体を用いることを前提に、全セルロプラスミン量測定用高感度ELISA法による基礎的検討を行ったが、乳児期の尿中セルロプラスミン値は全般に低値であり、加えてクレアチニンとの相関を認めないため、ウィルソン病のスクリーニングには不適と考えられた。また採尿時日齢依存性も認められなかった。


 検査済み新生児乾燥濾紙血液の長期保管・有効利用に関する研究、検査済み新生児乾燥濾紙血液の長期保管・有効利用の必要性とインフォームドコンセント及び適切な採血用濾紙様式の検討

厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)「マススクリーニングの効率的実施及び開発に関する研究」、平成14度研究報告書、60-65、2003

福士 勝*1、三上 篤、本間 かおり、 花井 潤師、梅橋 豊蔵*2、住吉 好雄*3、 成瀬 浩*4、松田 一郎*5、黒田 泰弘*6

現行の新生児マススクリーニングシステムにおいて検査済みの乾燥濾紙血液の長期保管とその有効活用の可能性を探ることを目的として、乾燥濾紙血液の長期保管の必要性を行政が実施する母子保健事業の推進の観点から検討した。

*1 札幌市保健福祉局生活衛生部
*2 化学及血清療法研究所
*3 神奈川県労働福祉協会
*4 東京顕微鏡院マススクリーニング精度管理センター
*5 江津子療育園
*6 徳島大学医学部


 札幌市で実施する胆道閉鎖症スクリーニング

厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)「マススクリーニングの効率的実施及び開発に関する研究」、平成14度研究報告書、120-124、2003

藤田 晃三、水嶋 好清、西野 茂幸、竹下 紀子、 花井 潤師、窪田 満*1、佐々木 文章*2

札幌市では便色調カラーカード方式による胆道閉鎖症スクリーニングを平成13年5月より開始した。その方法は、カラーカードを母子手帳の1ヶ月健診の個所に綴じこみ、1ヶ月健診時に健診医を通して衛生研究所に回収する。衛研で判定を行い、異常の場合は新生児スクリーニングと同様の手続きで精密検査を行う。平成13年度は11,265例実施し、実施率は80%で患児を1例発見した。平成14年度は12月までで11,223例実施し、実施率は96%で患児を1例発見できた。いずれの患児も目標である60日以内の手術が行え、手術後順調に経過している。この間精密検査を行った18例のうち、3例は乳児肝炎、1例は細菌性胆管炎で治療観察中である。

*1 北海道大学医学研究科小児科
*2 北海道大学医学研究科小児外科


 内分泌撹乱物質の次世代への影響に関する前向きコホート研究 2)妊婦および新生児甲状腺機能

厚生労働科学研究(食品・科学物質安全総合研究事業)ダイオキシンなど環境化学物質による次世代影響-特に増加する小児疾患発症メカニズムの解明とリスク評価 平成14年度総括・分担研究報告書、26-29、2003

岸 玲子*1、加藤 静恵*1、佐田 文宏*1、 玉置 淳子*1、西條 泰明*1、佐々木 成子*1、 佐々木 成子*1、鵜野 安希子*1、中島 そのみ*1、 本間 かおり、水嶋 好清、藤田 晃三

地域ベースで妊婦と生まれた児に対し長期の前向きコホート集団で、妊婦および新生児の甲状腺マススクリーニング結果を検討した。今後、小児の神経発達を評価し、内分泌撹乱物質の体内暴露影響について検討する。

*1 北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学


 ADHDを含む発達障害児及び母親の甲状腺マススクリーニングによる甲状腺機能、後ろ向き研究の結果

厚生労働科学研究(食品・科学物質安全総合研究事業)ダイオキシンなど環境化学物質による次世代影響-特に増加する小児疾患発症メカニズムの解明とリスク評価 平成14年度総括・分担研究報告書、41-46、2003

岸 玲子*1、加藤 静恵*1、佐田 文宏*1、 玉置 淳子*1、氏家 武*2、長沼 睦雄*3、 本間 かおり、水嶋 好清、藤田 晃三

 甲状腺機能と注意欠陥・多動(ADHD)及び学習障害(LD)など神経発達障害の関連の関係を明らかにする目的で、注意欠陥・多動(ADHD)及び学習障害(LD)の患者の母の妊婦、及び児の新生児甲状腺マススクリーニング結果を過去にさかのぼって調査した。児及び母に異常はなかった。

*1 北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学
*2 北海道子ども心療内科氏家医院
*3 北海道立札幌肢体不自由児療育センター小児神経科


 健康危機発生時の迅速体制構築の事例研究 -感染症情報センターの機能強化と地域内連携強化の検討-

厚生労働科学研究費補助金(健康科学総合研究事業)地域における地方衛生研究所の健康機器管理の在り方に関する研究、平成14年度研究報告書、13-28、2003

藤田 晃三、大谷 倫子、林 康一

保健衛生業務に従事する職員に対する意識調査の結果を基に、感染症健康危機管理の地域内連携に視点をおいて感染症発生動向調査を公開するホームページを刷新した。その結果アクセス数は増加し、地域における情報の共有化が促進されたもの考えられた。


 母乳中のダイオキシンが乳児の甲状腺機能に及ぼす影響に関する研究;第4報;第2子の甲状腺機能

厚生労働科学研究費補助金生活安全総合研究事業;平成14年度母乳中のダイオキシン類と乳児への影響に関する研究;総括・分担研究報告書、59-62、2003

松浦 信夫*1、柴山 啓子*1、福士 勝*2、藤田 晃三

第2子の甲状腺機能検査を施行し、母乳中ダイオキシン類の影響について検討を加えて報告した。

*1 北里大学医学部小児科
*2 札幌市保健福祉局生活衛生部


前のページへ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局衛生研究所保健科学課

〒003-8505 札幌市白石区菊水9条1丁目5-22

電話番号:011-841-2341

ファクス番号:011-841-7073